こそだてを、笑顔で楽しめていますか?
人間なので、もちろん気持ちの波はあると思いますが、心からの笑顔で笑っていられる瞬間をもてているでしょうか?
うつによる10年以上の通院とこそだてを通して気づいた、毎日のこそだてライフをすこしでも「ラクに」「たのしむ」秘訣について紹介します。
イライラするのがつらい
こどもとの関わりを負担に感じる
こどもをかわいいと思えないときがある
そんな、毎日自分をすり減らしながらがんばっているママに伝えたい、大切なこと。
ご自身やご家族のことを思い浮かべながら、お時間のあるときに気楽な気持ちでお読みいただけたらうれしいです。
今、小学2年生の息子が未就園児だった(入園する以前の、1日中つきっきりでお世話していた)ころ、こそだてが苦痛で、逃げたい気持ちと責任感とに挟まれて、感情の抜け落ちた顔で何とか生き延びていた時期がありました。
当時のつらさの原因には、こそだて中のできごと(イヤイヤ期、自分の思い通りに動けない不自由さ、寝不足、…など)だけでなく、「こどもを溺愛できない自分、こそだてをたのしめない自分は、悪いママだ」という自責の念が大きく関係していました。
果たして、「悪いママ」は本当に存在するのでしょうか?
わたしはそうは思いません。
こどもの存在を「つらい」「負担」「不快」に感じることがある人がいるのは珍しくないことで、その多くはつらさを感じてしまうくらいまで「がんばった結果」だと考えています。
ある人気アニメに「限界を超えろ」という名台詞があります。
何かを乗り越えて一回り大きく、強く成長するためには、とても意味があり、有効なことばです。
でも、このことばは、こそだて中のママたちには言わないでほしいなと思っています。
なぜなら、ママたちは苦しくなるくらいまで、もう十分にがんばっているから。
人によっては、ひとりでがんばりすぎた結果、自分やこどものいのちに危険が及ぶ状況に陥るママもいるくらい、自分を犠牲にしながら、ママたちは毎日本当にがんばっています。
そう。こそだてをつらいと感じる原因は、「がんばりすぎ」にあるんです。
そんなことを言ったって、やりたくないこともやらなければならないし、寝不足つづきの毎日だとしてもこどもの面倒をみなくてはいけないし、こそだては「待ったなし」ですよね。
つらいと感じるほどの「がんばりすぎ」につながる原因は人によりさまざまですが、多くの人にあてはまる共通の大きな原因の1つは「良いママでありたい」という理想/向上心だと考えています。
さらに、多くの場合「理想のママ」のイメージと現実がかけ離れているため「自分はなんてダメなママなんだろう」と自分を責める気持ちを感じています。
「良いママ」の理想のイメージと、その理想通りにならない自分を責める気持ち、この2つの間で板挟みになった結果、自己肯定感が、著しく/持続的に低下していきます。
「がんばりすぎ」を手放して、この「負の循環」から抜け出すには、「良いママ」を目指すことをやめるのが一番。
「自分らしい」こそだてを少しずつ見つけて、背伸びしない毎日に変えていくことで、精神的な負担を軽減することができます。
「自分らしい」こそだては、すぐには見つからないかもしれません。
「自分らしさ」がわからなくなっているママも、多いと思います。
わたし自身もそうでした。
気分転換しないと病気になる…!と思い、リフレッシュしようとする反面、自分が何をしたらリフレッシュできるのかが分からなくなり、「ママ リフレッシュ」などの検索を泣きながらしていた時期もありました。
自分にとって心地よい状態を見つけるヒントは、インターネット/SNSではなく「自分自身のこころの中」にあります。
それを少しずつ、みつけて、思い出していくことで、こそだてに感じる「つらい」気持ちが徐々に軽くなっていきます。
どうしたら「こそだてのつらさ」を手放して「自分らしい毎日」をたのしむことができるようになるのか?
そのヒントを、こころがほっとあたたかくなる絵本の読み聞かせとワークショップ&お話会を通して知ることができるイベントがあります。
もし興味がある方は、この下の「おわりに」でチェックしてみてくださいね。
今、こそだてしながらの毎日を「つらい」と感じているママが、毎日すこしでも、ほんの一瞬でも、こころからのやすらいだ笑顔の時間を過ごせるように、応援しています。
こそだてに感じるつらさは人それぞれですし、その原因もさまざまです。
大切なのは「自分に合った方法」でつらさを軽減していくこと。
こそだてをがんばっている自分を認めて、毎日すこしずつ「元気をチャージ」して「こころのガス欠」状態を予防するにはどうしたらいいのか?
そのポイントをお伝えする、楽しいイベントがあります。
「こころからの笑顔」でこそだてをたのしみたい方におすすめ!
ぜひチェックしてみてくださいね。
「絵本で笑顔の子育て ワークショップ&お話会」
2025年10月25日(土) 10:30~12:00
茶茶 谷津本店 にて開催
※親子でのご参加大歓迎!手遊び歌やおもちゃもご用意しています♪
※ティータイムの特典付き!ママのリフレッシュに♪
・詳細:https://note.com/hitsuji_no_bouya/n/n2683557894ce
・お申込み:https://forms.gle/PgeWakYrudrofc3R6
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
2025年10月21日
第131号
「こどもとの時間」を
たのしめることのありがたさ
こそだてをつらいと感じていたころは
とにかく「1人になりたい」
「こどもから離れたい」と感じ
そんな自分を責める毎日でした
さまざまな山を乗り越え
今は息子と一緒に
地域活動に参加する時間を
親子で楽しめるようになりました
だれでもきっと
つらさを軽減できるはず
そう考えています
えみのわブログTOP へ戻る
えみのわTOP へ戻る
ならしの こそだて応援情報サイト えみのわ
(c) 2022- えみのわ All Rights Reserved