こどもの成長や行動に喜びや楽しさ、幸せを感じるこそだてですが、日常は苦労の連続でもあります。
こそだて世帯向けに、多くの企業や行政が支援策を講じてくださっており、ありがたく感じる場面は多いですよね。
ですが、「こどものため」のサポートが多く、「保護者のため」のサポートがもうすこし手の届くところにあったらうれしいな、と感じたことがあります。
そんな気持ちをつづります。
同じように感じる保護者の方には、共感していただけるかもしれません。
もしよろしければ、お付き合いください。
こそだて支援や、こども向けの目的で提供されている施設/サービスは下記のように多種多様で、
街なかのあちこちで目にすることができ、利用したことのある方は多いと思います。
商業施設や公共施設の、おむつ替えコーナーや授乳スペース
公園などの遊べる施設
こどもの発達を無料で相談できる施設
こどもの医療費の助成
これらは、大変ありがたい設備/サービスです。今後もぜひ普及/継続していってほしいなと思います。
こうした支援をありがたいなと思う反面、思うことがあります。
こどもがのびのびと成長するためには、こうした支援を活用しつつ、保護者に精神的/肉体的な余裕があることが不可欠です。
しかし、こそだて中は、せわしない育児の合間に調べたり検討したりすることが山積みで、保護者には疲れ/イライラがたまってしまいます。
調べものだけでも、楽になれば良いのにな
みんなで同じ調べものをしなくても良いのでは…?
と、育児中、何度も思いました。
この記事をお読みくださっているみなさんは、いかがでしょうか?
調べもの/情報収集をしながら何度も似たようなつらさを感じるうちに、
こそだて中、情報収集に苦労されている方は多いのではないか?と考えるようになりました。
当サイト運営者のように、
知人から情報を得にくい方
第1子ではじめてのことが多く戸惑っている方
など、 情報収集に課題を感じられている方はいらっしゃるはず。
習志野市は転勤などで引っ越していらっしゃるご家庭が多い、と聞いたことがあり、そのようなご家庭は特に情報源が限られて大変なのではないでしょうか?
物理的な支援はできなくても、検索で簡単に見つけられる場所に情報を集めておくことで、
情報収集の面で楽になる保護者はいらっしゃるのではないか?
こそだてにかかわるお悩み、不安、情報不足を 地域とのつながりのなかで解決していけるよう、
当事者のひとりとして、微力ながらサポートさせていただきたい…!
そんな想いで、当サイトを運営しています。
ありがたいことに、Google検索(「習志野市 保活」など)で当サイトを見つけていただけるようになりました。
InstagramやX(旧Twitter)をフォローしていただくか、
当サイトをお気に入り/ブックマークに入れるなどして、
気になる情報や調べたいことがあるときはぜひ、またのぞきにいらしてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2023年10月24日
第3号
ならしの こそだて応援情報サイト えみのわ
(c) 2022- えみのわ All Rights Reserved